高齢者は要注意!骨折の予防法

こんにちは、カワイコーポレーションです。

 

高齢者の骨折は「寝たきり」になる可能性があります。

今回は高齢者の骨折について、原因・予防法をお話します。

高齢者に多い骨折部位

 

 

1. 太ももの付け根の骨折
〈原因〉転倒

*お尻の脂肪が少ないと骨折しやすい

*寝たきりになる方が多い

 

2. 背骨の骨折
〈原因〉尻もちをつく・骨粗しょう症が進むと、生活動作中でも起こる

*「いつのまにか骨折」ともいわれる

 

3. 腕の付け根の骨折

〈原因〉転んで肩を打ったり、肘や手をついて起こる

 

4. 手首の骨折

〈原因〉転んで手をついて起こる

 

 

骨折が原因で要介護になった割合

 

 

引用元:内閣府 令和2年版高齢社会白書(全体版)「2 健康・福祉」

 

 

65歳以上で介護が必要となった主な原因が「転倒・骨折」12.5%〈男性7.1% 女性15.2%〉と1割以上を占めています。

 

 

女性の方が転倒による要介護率は高くなっています。

 

 

高齢者の骨折の原因

 

 

◎骨粗しょう症(骨がもろくなる)

*70代の女性では4割以上、80歳以上の女性では6割以上が発症

 

◎筋力・バランス感覚の低下

*骨折の原因となるのは、太ももを持ち上げる筋肉(ちょうようきん)です。

 

 

◎皮下脂肪が薄くなる(ひはくか)

*転倒時に皮下脂肪が少ないと骨折につながる

⇒食事量の減少による栄養不足が原因

 

◎認知症

*転倒しやすく、手をうまく使えなくなる

 

 

 

高齢者の骨折予防

 

 

【転倒しにくい意識と環境】

段差や滑りやすい個所を普段から注意することが大切です。「意識すること」は普段の積み重ねなので「ここつまずきやすいよ」「すべるよ」の声掛けとともに、自分で意識できるようにしていきましょう。

 

床の段差の解消/玄関、廊下、トイレ、浴室の手すり/敷物をテープで固定する

家の中の整理整頓/滑りにくい靴選び

 

【適度な運動】

ウォーキングや体操、ストレッチを行いましょう。

高齢者の1日の歩数の目標「男性6,700歩、女性5,900歩」*厚生労働省

 

【バランス良い食事】

骨密度低下を予防する食事

カルシウム・タンパク質・ビタミンDの摂取を意識しましょう。

日光にあたる〈ビタミンDが生成される〉

 

*ビタミンDはカルシウム吸収をサポートする

 

 

まとめ

 

 

骨折は直接、死に至るわけではありませんが、生活の質を落として寝たきりになると、認知症を発症する可能性も高まり、元気に動ける「健康寿命」に大きく関係します。

少しでも元気なうちから、骨折しない体づくりをしていきましょう。

 

 

◆福祉用具のレンタル・購入をご検討されている方

福祉用具専門スタッフがあなたに合った商品をご提案させていただきます

 

◆連帯保証人・身元保証でお困りの方!

利用しやすい価格での保証サービスご提供しています

老人ホーム・介護施設の身元保証サービス「みかづき」

 

私たちは、老人ホーム・介護施設の身元保証サービス「みかづき」という、連帯保証人と身元保証の負担を減らしたサービスを提供しています。

介護施設運営をされている方向けに、介護施設に関わる費用を保証するなど、施設のお金に関わる問題を解決するサービス、施設利用料保証サービス「えんがわ」 も提供しています。
自宅から外出する時に、GPS機器を保持してくれていればすぐに居場所を見つけることができます。そんな機器をお探し方に、最適なGPS見守り機器の取り扱いをスタートしました
関連記事