高齢者になっても自由に移動したい!【電動カート】のご紹介

こんにちは、カワイコーポレーションです。

 

「最近、年をとって自転車に乗れなくなった」

「歩いて買い物に行くのには遠い」こんな理由で、外出できないと不便ですよね。

 

今回は高齢者の外出をサポートする「電動シニアカー(電動カート)」を、ご紹介します。

 

 

 

電動シニアカー(電動カート)の特徴

 

 

●主に高齢者向けの4輪(3輪)の電動で動く一人用乗り物
●座ってハンドル等の操作で移動
●歩行者扱いで免許不要(歩道の走行可)
●スピードは最大6km/h(成人の早歩程度)
●家庭用電源で充電
●後退も可能
●長距離の移動(30km)が可能

 

 

電動シニアカー(電動カート)を利用したい

 

 

電動シニアカー(電動カート)の利用の方法は、購入かレンタルになります。

 

 

介護保険は適用される?

 

 

介護保険適用でレンタル可能。

福祉用具貸与サービスとして月額レンタル料の1割~3割で利用できます。

【条件】

要介護2以上で、車いすが必要と判断された場合(大阪市)

 

介護保険やレンタルについてはケアマネージャーにご相談ください。

 

 

シニアカーの事故対策 【任意保険】

 

 

小回りもきき「電動」で動くシニアカーでの事故も起きています。

 

幅は最大で120cm、重さは50~100kgあるため、人や物にぶつかると衝撃は大きくなります。狭い道や施設内、混雑している場所では注意が必要です。

また、歩行者より背が低く車から見えにくいため、巻き込み事故にあうリスクも高くなるので、保険の検討をしておくと安心です。

 

 

電動カートでの事故は日中に起きる事が多く、10時~12時の間が多発!

横断歩道を渡る時が一番危険

参考URL:警察庁HP電動車いすの安全利用に関するマニュアル

 

 

高齢者の外出を快適にする電動シニアカー

 

 

高齢者の免許返納の増加により使用者も増え、商業施設や駅など利用できる範囲も広がり、電動シニアカーでのお出かけがしやすくなっています。

 

高齢で足の自由が利かなくなったり、疲れやすくなると外出が億劫になりがちですが、電動シニアカーがあれば買い物やお出掛けが楽になるでしょう。

 

電動シニアカーの利用をお考えの場合は、ぜひ弊社へご相談ください。

様々な電動カートを取り扱っています。

 
 

 

 

 


 

 
 

私たちは、老人ホーム・介護施設の身元保証サービス「みかづき」という、連帯保証人と身元保証の負担を減らしたサービスを提供しています。

介護施設運営をされている方向けに、介護施設に関わる費用を保証するなど、施設のお金に関わる問題を解決するサービス、施設利用料保証サービス「えんがわ」 も提供しています。
自宅から外出する時に、GPS機器を保持してくれていればすぐに居場所を見つけることができます。そんな機器をお探し方に、最適なGPS見守り機器の取り扱いをスタートしました
関連記事