【高齢者住宅改修費用助成制度】介護保険の住宅改修助成20万円

こんにちは、カワイコーポレーションです。

 

要介護認定または要支援認定を受けている方が生活しやすい環境を整えるため、手すりの取付け等の小規模な住宅改修の費用が、最大9割支給されるのをご存知ですか?

 

 

今日は『高齢者住宅改修費用助成制度』のご紹介です。

 


 

高齢者住宅改修費用助成制度の概要
支給額 工事費用20万円分の9割~7割を支給=最大18万円
支給要件等 ・ 要支援・要介護と認定された方
・ 改修する住宅の住所と被保険者証の住所が同一で、本人が実際に居住している
・ 一定の介護リフォーム工事を行う

 

*収入に応じて助成される割合が変わります

 

*住宅改修費の利用限度額は20万円(利用者負担額含む)です。一度の改修で20万円まで使わない場合は、20万円になるまで数回に分けて利用できます

 

*工事費用20万円を超えた分は全額自己負担です

 

*要介護状態区分が3段階上昇時、また、転居した場合は再度20万円までの支給限度基準額が設定されます

 

 

 

住宅改修の詳細概要・支給額・手続きについて

 

 

支給を受けるには、申請手続きを原則工事前に行う必要があります。

ケアマネージャーに改修工事理由を書いてもらう必要があるので、まずはケアマネに相談しましょう。

 

 

 

助成となる住宅改修の種類

 

 

● 手すりの取付け

● 段差の解消(※)

● 滑りの防止・移動の円滑化のための床又は通路面の材料の変更(※)

● 引き戸等への扉の取替え

● 洋式便器等への取替え

● その他上記の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

 

※玄関から道路までの屋外工事も可

 

 

 

 

手続きの流れ

 

①介護認定を受ける
自治体より、要支援または要介護認定を受けます

 

②ケアマネジャーに相談<いなければ市町村の介護保険担当課へ相談>
ケアマネジャーと住宅改修のプランを検討し、施工業者を選択します。

③施工業者との契約
ケアマネジャー同席のもと、施工業者に改修する場所や工事の内容を確認してもらい、見積書の作成を依頼し、契約します。

④市区町村に申請書類の一部を提出(*)
以下の書類を提出します。
住宅改修費支給申請書、住宅改修理由書、工事見積書・工事図面、改修前の状況が確認できる写真など

⑤施工・完成
工事が実施されます。

 

⑥施工業者に工事費の支払い
利用者がいったん費用の全額を支払い、施工業者から領収書等を受け取ります。

 

⑦市区町村に支給申請書類を提出(*)
以下の書類を提出します。
改修前後の状態の分かる図面や写真、領収書、工事費の内訳書、住宅の所有者の承諾書(所有者が異なる場合のみ)

⑧「住宅改修費」の支給
支給限度額20万円の枠内費用の9割~7割が市区町村から支給されます。

 

 

制度を上手く利用し、生活を快適に安心に暮らしましょう。

弊社ではリフォームのご相談も承っていますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

お問い合わせはコチラ

 

私たちは、老人ホーム・介護施設の身元保証サービス「みかづき」という、連帯保証人と身元保証の負担を減らしたサービスを提供しています。

介護施設運営をされている方向けに、介護施設に関わる費用を保証するなど、施設のお金に関わる問題を解決するサービス、施設利用料保証サービス「えんがわ」 も提供しています。
自宅から外出する時に、GPS機器を保持してくれていればすぐに居場所を見つけることができます。そんな機器をお探し方に、最適なGPS見守り機器の取り扱いをスタートしました
関連記事