介護施設の種類<要介護の人が利用する場合>

こんにちは、カワイコーポレーションです。

今日は介護施設の種類について、お話させてもらいます。


 

 

 

「介護施設って、どんな種類があるの?」

 

①民間施設(一般企業が運営)②公的施設(国や市町村が運営)のふたつがあります。

そして、介護が必要な人・自立している人によって利用できる施設が変わります。

 

 

 

「介護が必要な人が利用できる施設って、何があるの?」

 

 

【民間施設】

 

サービス付き高齢者住宅(サ高住)

●介護付有料老人ホーム

●住宅型有料老人ホーム

●グループホーム

 

【公的施設】

 

●特別養護老人ホーム(特養)

●介護老人保健施設(老健)

●介護療養病床

●介護医療院

 

 

 

介護の度合いによって、利用できる施設が違うので、簡単に紹介していきます。

 

 

 

民間施設

 

 

サービス付き高齢者住宅(サ高住)

・60歳以上で自立~要介護3程度の方が対象

・軽度の認知症も入所可能

・介護付き有料老人ホームと同様のサービスが提供できる施設もあり

重介護度の方の対応も相談可能

・相談員が常駐し、安否確認と生活相談サービスが受けられる住まいです

・賃貸借契約で、初期費用は比較的安価な数十万円で借りられるところが多い

 

 

◆介護付有料老人ホーム(介護専用型)◆

介護認定1~5の認定を受けた人のみが入所できます

・認知症の受け入れも可能

・看取りも可能な施設あり

・費用は、入居時に支払う入居金月額利用料がかかり、介護サービス費用は介護度による「定額制」で、収入により1~3割の自己負担額になります。

 

 

◆住宅型有料老人ホーム◆

・訪問介護や通所介護のサービスを入居者が個別に契約し介護サービスを受けます

自立~介護認定5の人が入所できます

・軽度の認知症の受け入れは可能

・看取りも可能な施設あり

・費用は、入居時に支払う入居金月額利用料がかかり、介護サービス費用は介護度による支給額限度までは、収入により1~3割の自己負担額になります。それを超えるサービスは自己負担になります。

 

 

◆グループホーム◆

要支援2以上で65歳以上の認知症の人で、施設のある自治体に住民票がある方が入所可能

・少人数で専門スタッフの介護サービスを受けながらの共同生活です

・看取りはできません

・費用は月額利用料と初期費用(入居金・保障金)が必要な場合があります

 

*要支援2=排泄はできるが、日常生活の一部に支援が必要・要支援1より日常生活動作能力がわずかに低下

 

 

 

 

公的施設

 

◆特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設 通称:特養)◆

・要介護3以上の人が入所できます

・重度の認知症の人も受け入れ可能

・看取りも可能な施設あり

・利用料は10万~15万で初期費用はかかりません

入居の順番は緊急度の高い方が優先されるので、待機者が非常に多い

 

 

◆介護老人保健施設(老健)◆

・病院と自宅の中間的な位置づけで、退院後に在宅生活が難しい要介護1以上の人が入所できます(在宅復帰を目指す)

・入居期間は原則3~6ヶ月(例外あり)

・医師・看護師の医療ケアや理学療法士によるリハビリテーションが受けれます

・看取りも可能な施設あり

・費用は4人部屋で9~12万円前後、2人部屋・個室は特別室料が加算されます。初期費用はかかりません

 

 

◆介護療養型医療施設◆

医学的管理が必要な要介護1以上の方が入所できます

・医師・看護師の医療ケアや理学療法士によるリハビリテーションが受けれます

・看取りをしてくれます

・費用は4人部屋で9~17万円前後、個室は特別室料が加算されます

・初期費用はかかりません

 

 

「施設によって、利用条件やサービスが違ってるのね、介護が必要になった場合は、どこに相談したらいいの?」

 

 

 

市役所保健所福祉事務所社会福祉協議会などの窓口がありますが、高齢者の相談を総合的に対応している「地域包括支援センター」に相談してみてください。

 

私たちは、老人ホーム・介護施設の身元保証サービス「みかづき」という、連帯保証人と身元保証の負担を減らしたサービスを提供しています。

介護施設運営をされている方向けに、介護施設に関わる費用を保証するなど、施設のお金に関わる問題を解決するサービス、施設利用料保証サービス「えんがわ」 も提供しています。
自宅から外出する時に、GPS機器を保持してくれていればすぐに居場所を見つけることができます。そんな機器をお探し方に、最適なGPS見守り機器の取り扱いをスタートしました

関連記事